UAEの火星探査機を乗せたH2Aロケットが本日鹿児島から打ち上げられました。1時間後に予定の軌道に投入され、打ち上げは成功です。
このニュースは、中国でも大きく報道され、多くのコメントがありましたのでその一部をご紹介いたします。
前回記事:【中国の反応】中国人「日本のH2Aロケットが7/20に打ち打上げられるぞ」
―南日本新聞引用―
UAE=アラブ首長国連邦の火星探査機を搭載したH2Aロケットが、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げは成功しました。
H2Aロケット42号機は、20日午前7時前に打ち上げられ、搭載された火星探査機は、およそ1時間後に予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。これで、H2Aは42機中41機で打ち上げに成功し、成功率は、世界最高水準の97.6%となりました。
朝から晴れたこともあり、打ち上げられたロケットは、種子島からおよそ140キロ離れた鹿児島市からも確認できました。
今回の打ち上げで南種子町は、新型コロナの感染対策として4か所の見学場を閉鎖しましたが、地元の人たちは家の近くなどから打ち上げを見守りました
(住民)「音が大きくて振動もすごかった。びっくりした。」
(住民)「早く(新型コロナの)ワクチンができて、安心して見られるような環境が整えばいいと思っている」
今回、ロケットに搭載された火星探査機「HOPE」は、UAEの宇宙機関が開発したもので、建国50周年にあたる来年に、中東初の火星への到着を目指しています。
種子島宇宙センターでは今年度、開発中の新型ロケット「H3」を含めて残り3回の打ち上げが予定されていて、関係者によりますと、次はH2A43号機が秋に打ち上げられる計画です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/423fc75cb7532f18465e45214cb068b50cadef2d